[一覧に戻る]

【キャリア採用】有人宇宙活動に係るライフサイエンス研究推進業務

業務内容

 医学研究を含むライフサイエンス研究は、人間の生理機能や精神面が宇宙に行くとどのように変わるのか、対策の効果はどうかを理解するうえで、また、微小重力環境を利用して生命の仕組みを理解するうえで、大変重要です。JAXAでは、スペースシャトル、国際宇宙ステーション等において、ヒトやマウス、細胞、植物などを用いた様々なライフサイエンス研究を実施してきました。

 

 今後も、米国主導の国際協力体制のもとで、月面の開発や拠点の建設を進めるアルテミス計画に参画し、「有人与圧ローバ」や「月周回有人拠点(ゲートウェイ)居住棟」の開発を進めるとともに、「有人与圧ローバ」には宇宙飛行士が乗り込み、月面において様々な観測、研究活動を実施します。JAXAはこの有人与圧ローバを開発し、10年間運用する予定です。また、現時点では、2回の日本人宇宙飛行士による月面探査機会に向けて様々な準備を行っていく予定です。

 

 また、2030年で退役予定の国際宇宙ステーション(ISS)の後継には、ポストISS活動として、民間事業者が運営主体となる地球低軌道有人拠点(CLD拠点)の検討が進められています。JAXAはポストISS活動においても、ライフサイエンス研究を推進する方針です。ポストISSでは、これまでJAXAが取りまとめて実施してきた公募によるJAXA外研究者による宇宙環境利用成果創出の仕組みに加え、JAXA自らがプレイヤーとなって地球低軌道活動を担い、宇宙環境を利用する科学研究・事業創造能力を継承、強化することを検討しています。

 

 そこで、本公募では、月探査に参加する宇宙飛行士を医学面から支えるための医学研究や、「きぼう(日本実験棟)」を含む地球低軌道有人拠点における国内外のステークホルダーとの技術調整を行いつつ、有人与圧ローバや「きぼう」を含む地球低軌道の有人拠点活動にかかるライフサイエンス研究の推進業務に従事する方を募集します。これらの医学を含むライフサイエンス研究の実験実施を科学的・技術的に支えるとともに、JAXA内外の研究者と協働して研究計画を立案し、実施する業務を行っています

具体的には、次の業務に従事していただきます。

 

(1)  国内外の研究者と協同して行うライフサイエンス研究(医学分野を含む)の実施に関する業務

 ① 研究課題の計画策定支援等に関する業務(宇宙実験や宇宙模擬特殊環境の制約を踏まえて研究者に提案)

 ② 研究課題の進捗管理に関する業務(実験試料、実験機器等をISSに打上げる際の搭載支援や実験運用支援を含む)

 ③ 技術的課題・科学的課題に対する専門的見地からの助言(標準手順書整備を含む)

 ④ 研究推進に必要な各種調査等に関する助言

 ⑤ 研究推進プログラムの立案や運営に関する業務

(2)  国内外の宇宙機関や研究機関等との連絡調整、連携促進に関する業務

(3)  その他、当該研究を推進するため必要となる業務

 

 JAXAには宇宙空間という極限環境における各種の実験データや実験装置があるほか、ライフサイエンス分野に関する宇宙環境利用に知見豊富な職員が多数在籍しています。また大学や研究機関との様々な共同研究を通じて、多くの専門家と活発な議論が行えます。これらの活動を通じ、JAXAにおけるライフサイエンス研究の中核として、新たな発見を得るだけでなく、有人宇宙活動や社会が抱える課題の解決につなげていただくことを期待しています。

 

(補足)本募集の業務は大学等での純粋な研究活動とは異なります。現在進められている研究を着任後に継続する事は原則できません。

 

< 変更の範囲 :機構が定める業務の範囲 >

求める能力・経験

【必須能力・経験】

(1)生物学や医学等ライフサイエンスの博士号を持ち、研究経験を有すること(3年以上。大学(博士課程は含みません)もしくは企業などでの経験を含む。)。宇宙航空分野における業務経験は問いません。

(2)ライフサイエンスデータ(遺伝子・代謝物等)のデータ利用・解析の経験を持つこと。

(3)英語学術論文として筆頭著者等責任ある立場で発表した経験を持つこと

(4)法令等に基づく実験室や規程のある環境において、人対象を対象とする医学研究もしくは動物や遺伝子組換え体を扱った研究経験を持つこと。

(5)成果発表(国内外の学会、シンポ、ワークショップなど)に対応可能な英語能力を有すること。

 

【歓迎能力・経験】

(1)宇宙環境利用(微小重力環境利用)の知識を有することが望ましい。

(2)海外の研究者もしくは機関/組織との調整をリードした業務経験をもつことが望ましい。

(3)民間企業との連携プロジェクトを利益相反(COI)に留意しながら実施した業務経験を持つことが望ましい。

求める資格

特になし

採用後の当初勤務地

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

筑波宇宙センター

 

< 変更の範囲:人事異動、組織改編等により業務の実施場所が変わる場合に機構が定める場所、機構規則に基づきテレワークを行う場合はその場所 >

採用後の当初配属予定部署

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

有人宇宙技術部門 宇宙環境利用推進センター及び宇宙医学生物学研究グループ

採用予定人数

1名

申込時に必要となる提出書類

※各20MBまで

(1)顔写真(3ヶ月以内に撮影した上半身の写真)【必須】

(2)職務経歴書(様式不問)【必須】PDF

   ※求める能力・経験が分かるよう記載ください。

(3)研究業績一覧(原著論文、総説、著書、特許、獲得研究費等を記載ください。学会発表の記載は必要ありません)(様式不問)【必須】PDF

(4)代表論文(原著論文、和文総説など、最大2つ)【必須】PDF

   ※複数ある場合はすべてPDF結合し添付ください

問合先

※メールの件名に【キャリア採用】と入れてください。

※本求人へのお問い合わせ以外はお控えください。

※ご応募後のお問い合わせにつきましては、応募氏名及び申し込みIDを記載ください。

 

■本募集職務に関するお問合わせ

 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

 有人宇宙技術部門 宇宙環境利用推進センター(担当:中畠、芝)nakahata.yoshihiro*jaxa.jp shiba.dai*jaxa.jp

 

■採用全般に関するお問合わせ

 人事部人事課 キャリア採用担当 jaxacareer*jaxa.jp

 

上記*を@に変えて送信ください