[一覧に戻る]

【キャリア採用】アルテミス計画と連携した国際宇宙探査計画の企画立案や月・火星探査ミッションの立上げに向けた研究開発

業務内容

 国際宇宙探査センターは、米国主導によるアルテミス計画と連携し、将来の火星探査を見据えつつ、月での持続的な探査活動の実現に向けて、機構内における活動の司令塔としての総合調整及び推進、並びに研究開発を行う組織です。

 国際宇宙探査センターでは、我が国としての国際宇宙探査プログラムに関するシナリオ、ロードマップを検討するとともに、それらに基づく将来の月・火星探査に係る様々なミッションの企画立案やプロジェクトの立ち上げに向けた研究開発、及び国内外のステークホルダーとの技術調整に積極的に取り組んでいただける方を募集します。

 

 応募者の専門性や経験等を踏まえ、以下の中からいずれか複数の業務を担当していただくことを想定します。

(1) アルテミス計画と連携した月・火星探査に係る国際宇宙探査シナリオ、ロードマップの検討やミッションの企画立案・推進

(2) 国際宇宙探査シナリオ、ロードマップに基づく、月・火星探査ミッション、プロジェクトの立ち上げに向けた研究開発

  <補足>想定されるミッション・プロジェクトの技術分野として、例えばエネルギー技術、プラント技術、通信・測位技術、

  センシング技術、土木・建築技術などがあり、これらの地上技術を活かしたミッション・プロジェクトが期待される。

(3) 上記業務に係る国内外のステークホルダー(JAXA内の関連部署、企業、科学コミュニティ、国際パートナー等)との調整

 

 なお、本業務での経験を踏まえ、国際宇宙探査等にかかるプロジェクトへの貢献や、アルテミス計画に係る国際パートナーとのプログラム調整をけん引する中核的な人材として活躍していただくことを期待します。

 

・国際宇宙探査センターWEBサイト

 https://www.exploration.jaxa.jp/

 

< 変更の範囲 :機構が定める業務の範囲 >

求める能力・経験

【必須能力・経験】

(1)企画立案又は研究開発に係る業務経験を3年以上有すること。

(2)工学系分野の専門知識を有すること。

(3)システムズエンジニアリング、若しくはプロジェクトマネジメント等の知識や経験を有すること。

 (システムやプロジェクトの規模の大小は問わない)

 

【歓迎能力・経験】

・海外の機関・企業等を相手にした業務経験を有することが望ましい。

求める資格

英語力(TOEIC700点以上)を有することが望ましい。

採用後の当初勤務地

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

筑波宇宙センター

 

< 変更の範囲:人事異動、組織改編等により業務の実施場所が変わる場合に機構が定める場所、機構規則に基づきテレワークを行う場合はその場所 >

採用後の当初配属予定部署

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

国際宇宙探査センター 事業推進室 又は 宇宙探査システム技術ユニット

<補足>応募者の専門性や経験等を踏まえ、業務内容・配置部署を決定

採用予定人数

若干名

申込時に必要となる提出書類

※各20MBまで

(1)顔写真(3ヶ月以内に撮影した上半身の写真)【必須】

(2)職務経歴書(様式不問)【必須】PDF

   ※求める能力・経験が分かるよう記載ください。

(3)英語に係る資格証明書を有している場合 (TOEIC、TOEFL、英検、IELTS等)【任意】PDF

問合先

※メールの件名に【キャリア採用】と入れてください。

※本求人へのお問い合わせ以外はお控えください。

※ご応募後のお問い合わせにつきましては、応募氏名及び申し込みIDを記載ください。

 

■本募集職務に関するお問合わせ

 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

 国際宇宙探査センター(担当:伊達木、田邊)tansa-welcome*jaxa.jp

 

■採用全般に関するお問合わせ

 人事部人事課 キャリア採用担当 jaxacareer*jaxa.jp

 

上記*を@に変えて送信ください