[一覧に戻る]

【招聘職員採用】第一宇宙技術部門衛星利用運用センターにおける地球観測データの保存・解析及びデータ提供サービス等に関連する地上システムの開発及び維持運用業務

業務内容

 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、第一宇宙技術部門衛星利用運用センターにおいて、地球観測データの保存・解析及びデータ提供サービス等に関連する地上システムの開発及び維持運用に従事する職員を募集します。今回の公募では、情報システムに関する開発や運用等に関する知識・実務経験を有し、その専門性を活かして上記事業に貢献のできる意欲にあふれる人材を求めます。

 

業務内容】

 JAXAでは気候変動を始めとする地球規模課題への対応やSDGs達成への貢献、災害対応や農林水産業などへの貢献などを目指して、地球の様々な情報を宇宙から取得する地球観測衛星を開発・運用しており、本公募では、地球観測衛星から地上局で受信したデータの保存・解析システムの維持管理やユーザへの提供等を行う地上システムの開発及び維持運用を担当していただきます。地上システムに対する要求仕様の検討・策定、開発管理、コスト・スケジュールを含むプロジェクトマネジメント、ベンダーマネジメント、及び地上システム設置拠点のセンター運営が主な業務になります。これら業務を通じて、地球観測衛星データの取得から利用に係る一連のワークフローへの理解、国内外の主要ユーザ及びユースケースへの理解が促進され、今後利用拡大が期待される地球観測衛星データ活用事業、ビジネス等に必須の知見を獲得することが可能となります。 

 

【職務詳細】 

 具体的には、複数の地球観測衛星ミッションのデータ保存・提供を行う共通基盤システム等の地上システム(※)の維持管理・運用において、以下の業務を担当していただきます。 

 

(1)システム更新・整備等に係る企画調整(ユーザヒアリング・JAXA内外設備とのインタフェース仕様調整)、プロジェクト計画の立案及び遂行(ベンダーマネジメント) 

(2)システムの運用・障害対応を行う協力業者への指示・監督 

(3)システム設置拠点におけるセンター運営(予算管理、資産管理、セキュリティ管理 

  

 これら一連の業務においては、衛星データ利用のさらなる推進に向けたシステム機能改善・合理的運用のため、国内外の最新のIT技術動向を踏まえた技術検討・計画立案力、JAXA内外の多くのステークホルダーとの調整力を兼ね備えた人材を期待します。 

 

※衛星データの保存・解析システム:https://www.jaxa.jp/about/centers/rscd/index_j.html 

 衛星データの提供システム:https://gportal.jaxa.jp/gpr/ 

 

<業務の変更の範囲>なし(上記の業務内容に関連する業務を超える変更がある場合、契約を改定する)

応募資格

【必須能力・経験】 

(以下の全てを満たす方) 

(1)大学卒業以上の学歴または同等の理工学の専門知識・技能を有すること。 

(2)情報システムに関する開発又は運用の実務経験を3年以上有すること。 

(3)社内外の人と連携しながら業務を円滑に進めるコミュニケーション能力があること。 

 

【歓迎能力・経験】

 (以下のいずれかの能力・経験を有する方を歓迎します)

(1)情報システムのインフラ設計構築、又は大容量データの保存システムや提供サービスの換装におけるリーダー経験を有すること。 

(2)独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が定めるITスキル標準バージョン3のいずれかの分野でレベル3以上相当の能力および経験を有すること。 

)地球観測データ又は衛星データの取扱い経験を有すること。 

 

※宇宙航空分野での業務経験や、衛星・宇宙機運用等の宇宙関連の知識の有無は問いません。 

採用人数

1名

採用身分・雇用形態

招聘職員(任期制職員)・常勤

採用時期

2026年4月1日を予定(個別に相談の上、決定します)

雇用期間

採用年度末まで

(ただし、契約期間満了時の業務量、勤務成績及び態度、能力、機構の予算状況、任期制職員の従事している業務の進捗状況、事業の改廃その他の事情に照らし、年度毎の評価を行った上で、当初採用日から通算して原則3年以内の契約更新可能。さらに特別の事情により理事長が特に必要と認める場合には、当初採用日から5年を上限とし、その範囲内で契約更新可能とする。また、契約期間中、業務の必要のため、異動又は他事業所への転任を命じられることがある。)

勤務地

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センター 

(茨城県つくば市千現2-1-1) 

※業務上必要な出張(国内、海外)を命じられることがある。

 

<変更の範囲>機構規則に基づきテレワークを行う場合はその場所、組織改編等により業務の実施場所が変わる場合に機構が定める場所

応募期限

応募は随時受け付け、採用予定人数が埋まり次第、募集を終了します。

応募があり選考が進み次第、締め切りを設定し、本ページにてお知らせいたします。

応募(エントリー)・選考方法

(1)  申込

こちらのページよりエントリーシート(応募フォーム)、応募必要書類をお申込みください。

(下記注意事項をご確認のうえお申込みください)

  

(2) 書類選考

ご提出いただいた申込内容をもとに選考いたします。

 

(3) 面接選考

書類選考通過者を対象に面接選考(1回)を実施いたします。詳細は対象者に個別に通知いたします。

 

(4) 内定

結果通知、入社手続き

申込時の注意事項

・ ご郵送またはメールに添付された応募書類等はお受けいたしかねます。

・ 仮エントリー後は、ご自身での応募書類修正ができません。修正箇所がある場合は、修正箇所をメールにて人事部人事課 採用担当宛(宛先は問合先を参照)にお送りください。

・ 毎月第3木曜日のAM1:00~5:00の間、定期メンテナンスの為、エントリーページをご利用いただけません。ご迷惑をお掛けしますが、上記時間を避けてお申し込みをお願いいたします。

・ 提出書類は募集職務により異なります。併願する場合は、職務毎にお申し込みください。1つの職務に申し込むとIDが発行されます。当該IDと自ら登録したパスワードを使用してログインした上で、別職務に申し込んでいただくと、個人情報の再入力が不要となります。

待遇

機構の規定によります。

(1)給与:能力、経験等を考慮の上、機構の規程により決定

   ※目安例(いずれも期末手当相当を含む)

     ・主査級(例:大卒、経験年数 9年以上):基本給約45~50万円/月 程度

       ・主任級(例:大卒、経験年数14年以上):基本給約54~64万円/月 程度

(2)休暇:完全週休2日制(土日、祝祭日)、年次有給休暇(最大年20日)、ワークライフバランス休暇(最大年7日)、年末年始休暇(12/29~1/3)

(3)勤務時間(原則):9:30~17:45(昼休み45分含む)

   ※ただし時間外労働が発生する場合があります。

   ※フレックスタイム制度、テレワーク制度、時差勤務制度などの導入あり

          (上記勤務の可否は、業務の内容、状況及び部署により異なるため、採用後、協議のうえ決定します。)

(4)加入保険等:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金等

(5)その他:機構基準に基づく通勤手当・住居手当の支給あり、退職金支給なし

留意事項

・ 試用期間あり(3か月)
・ 契約更新の判断にあたり毎年度評価を行います。
・ 選考に際し発生する交通費・宿泊費については、当機構は負担しません。
・ 応募書類は返却いたしません。
・ 外国籍の方は、選考に合格した場合でも、入社日までに在留資格証明書を提出することが入社条件となります。
・ 現在、職に就いている方は採用時に現職を退職していることが入社にあたって必須条件となります。
・ 受動喫煙対策あり(指定場所以外禁煙。専用喫煙室又は屋外喫煙所あり)

個人情報の取扱い等について

■機構の招聘職員採用に関連して提供された個人情報は、次の各号を目的として利用いたします。

    • (1)採用者の選考
      (2)今後の採用活動のための統計・分析資料の作成
      (3)採用予定者の管理・入社後の社員管理

 

    • ■当機構は、下記の場合を除いて、応募情報を前項に挙げた目的以外に利用したり第三者に提供することはありません。
      (1)あらかじめ応募者の同意を得ている場合
      (2)法令等に基づいた正当な開示の必要性がある場合
      (3)個人を識別できない統計データの形式で利用する場合
      (4)当機構の業務委託先に対して、委託業務以外に応募情報を利用しないようあらかじめ契約を締結した上で提供する場合

応募必要書類

※それぞれ20MBまで

(1)顔写真(3ヶ月以内に撮影した上半身の写真)【必須】

(2)必須能力・経験に関する、スキル・実績等が分かるもの (様式任意)【必須】 PDF

(3)歓迎能力・経験に関する、スキル・実績等が分かるもの (様式任意)(※特に(2)のITスキルに関連する資格等を有する場合、合格証書等の写しを添付すること)【任意】 PDF

問合先

※メールの件名に【招聘職員採用】と入れてください。

※本求人へのお問い合わせ以外はお控えください。

※ご応募後のお問い合わせにつきましては、応募氏名及び申し込みIDを記載ください。

 

■本募集職務に関するお問合わせ

 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

 第一宇宙技術部門 事業推進部(招聘職員採用担当)st-saiyou*jaxa.jp 

 

■採用全般に関するお問合わせ

 人事部人事課 採用担当 jaxacareer*jaxa.jp

 

(*を@に変えて送信ください)