[一覧に戻る]

【キャリア採用】情報セキュリティ・サイバーセキュリティの企画、推進、運用業務

業務内容

 サイバー攻撃による被害が国内外で多発する中、JAXAではセキュリティ技術の動向や政府の情報セキュリティ対策の指針等に基づき、情報セキュリティ・サイバーセキュリティの強化を進めています。また、近年では宇宙システム(ロケット、人工衛星、探査機および関連する地上システム・設備)に対するサイバー攻撃のリスクが高まりつつあり、その対策の強化も求められています。このような背景のもと、今回の公募では宇宙システムなどの特定業務・プロジェクトにおけるセキュリティを含む、JAXA全体の情報セキュリティ・サイバーセキュリティの強化を主導する職員を募集します。

 

 着任当初の業務は応募者の業務経験・スキルを考慮して、以下の業務内容のいずれかから決定します。

 

(ア)情報セキュリティ・サイバーセキュリティに係る技術的業務

① 高度なサイバー攻撃や、さらには内部犯行も想定したセキュリティ対策システム・サービスの導入に係る企画立案、設計、調達、構築、運用等の業務。なお、実際のシステム構築や運用業務の多くは外部の事業者にアウトソーシングしています。

② セキュリティ対策システム・サービスなどからアラート等が発生した際の判断・対応。

③ セキュリティ対策システム・サービスなどから発生したアラートやネットワーク・エンドポイントのログ、および国内外のセキュリティ情報(脆弱性情報・脅威情報等)の分析に基づくセキュリティ対策やその運用の見直し。

 

(イ)情報セキュリティ・サイバーセキュリティに係る組織的推進業務

① 政府指針や国内外のセキュリティ基準の改訂、情報セキュリティの技術動向などに基づく、情報セキュリティポリシー・ルールの策定・見直し。

② 前項に伴う情報セキュリティ対策の実施計画の策定・見直し。

③ JAXAの職員等を対象とした情報セキュリティ教育の計画・実施。

④ 情報セキュリティに係る外部監査・内部監査の受検対応。

⑤ 情報セキュリティに係る内部監査の実施。

 

(ウ)宇宙システムのセキュリティ強化に係る業務

① 宇宙システムのセキュリティ基準・ルールの策定

② 宇宙システムの設計・製造時におけるセキュリティ対策の確認・審査

③ 宇宙システムの運用や情報管理に係る監査

④ 宇宙システムを担当する職員等へのセキュリティ教育・訓練の計画・実施

 

(エ)JAXAにおいて発生する情報セキュリティ関連の事象・事故の対応(宇宙システムに対するものを含む)。特に、サイバー攻撃等により情報セキュリティインシデントが発生した場合、CSIRTの一員としてその影響範囲や原因を特定するための分析調査、攻撃の封じ込めなどの技術的対応、組織内外との連絡、進捗管理、発生事象の記録などの組織的対応業務を行う。

 

 宇宙航空分野の経験や知識は問いません。サイバーセキュリティの専門知識を有し、企業等においてサイバーセキュリティ対策システムの導入や運用等の技術的業務、あるいはルール策定や教育など組織的推進業務などに携わった経験を有する方を求めます。また、業務の遂行上、JAXA各部署との連携、府省庁やセキュリティ関連組織との連絡・相談、海外宇宙機関・セキュリティ関連組織との会議・情報共有などを担当することもありますので、英語を含む高いコミュニケーションスキルを有することが求められます。

 

 着任後数年は上述の情報セキュリティ・サイバーセキュリティに係る業務を担当して頂きます。当該業務を通じてJAXA全体の理解を深めて頂いた上で、情報セキュリティのみならず、適性・希望に応じて宇宙航空関係のプロジェクト業務や経営管理・企画推進系業務を担う人材となっていただくことを期待します。

 

< 変更の範囲 :機構が定める業務の範囲 >

求める能力・経験

【必須能力・経験】

官公庁・地方自治体や2,000名以上の企業等の組織において、情報セキュリティ対策・サイバー攻撃対策に携わった業務経験を5年以上、もしくは、情報システムやネットワークの構築・運用に携わった業務経験を10年以上有すること。

 

【歓迎能力・経験】

(1)情報セキュリティ・サイバーセキュリティに係る以下のいずれかの業務経験・知識を有することが望ましい。

・情報システムの構築・運用や情報セキュリティ業務に係る外注管理の経験

・情報セキュリティのポリシー・ルール策定、セキュリティ教育、セキュリティ監査のいずれかの業務経験(自組織向け、他者向けのいずれでもよい)

・制御系システム(Operational Technology)に関する知識や制御系システムの導入・運用等の業務経験

(2)海外の宇宙機関やセキュリティ機関・団体との情報交換・情報共有を行うため、英語での会話やメール等での連絡ができる能力を有することが望ましい。

求める資格

(1)情報セキュリティの専門技能を有することを示すものとして、以下のいずれかの資格を有することが望ましい。

① 情報処理安全確保支援士

② IPA情報処理技術者試験のネットワークスペシャリスト、システム監査技術者試験

③ CISSP(Certified Information Systems Security Professional)等のISC2資格

④ CISA(Certified Information Systems Auditor)、CISM(Certified Information Security Manager)等のISACA資格

⑤ GIAC(Global Information Assurance Certification)の各種資格

(2)TOEIC 700点以上の英語の能力を有することが望ましい。

採用後の当初勤務地

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

筑波宇宙センター

 

< 変更の範囲:人事異動、組織改編等により業務の実施場所が変わる場合に機構が定める場所、機構規則に基づきテレワークを行う場合はその場所 >

採用後の当初配属予定部署

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

セキュリティ・情報化推進部 セキュリティ統括課

採用予定人数

若干名

申込時に必要となる提出書類

※各20MBまで

(1)顔写真(3ヶ月以内に撮影した上半身の写真)【必須】

(2)職務経歴書(様式不問)【必須】PDF 

   ※求める能力・経験が分かるよう記載ください。

(3)求める資格を示す証明書等【任意】PDF

問合先

※メールの件名に【キャリア採用】と入れてください。

※本求人へのお問い合わせ以外はお控えください。

※ご応募後のお問い合わせにつきましては、応募氏名及び申し込みIDを記載ください。

 

■本募集職務に関するお問合わせ

 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

 セキュリティ・情報化推進部 セキュリティ統括課(担当:多賀)taga.masatoshi*jaxa.jp

 

■採用全般に関するお問合わせ

 人事部人事課 キャリア採用担当 jaxacareer*jaxa.jp

 

上記*を@に変えて送信ください