[一覧に戻る]

【キャリア採用】宇宙機等の研究開発を行うプロジェクトを品質・信頼性・安全管理面から支援する業務

業務内容

 宇宙機等の研究開発プロジェクトを成功させるためには、設計・製造・試験・運用というライフサイクルを通して適切な品質・信頼性・安全管理を行う必要があります。

 

 JAXAには、品質・信頼性・安全管理に関する高度な専門知識を有する開発担当組織とは独立し、且つ、JAXAなどの宇宙機関にしか存在しない専門組織があり、研究開発プロジェクトが実施する日々の活動である設計審査、試験計画立案時、運用計画立案時に助言を行う等の支援を行っています。

 

 本業務では、これまでの宇宙活動を通じてJAXAが蓄積した技術標準、教訓集、過去の不具合情報、品質や信頼性に関する改善情報などを利用し、以下のような機会を通じて研究開発プロジェクトに対する支援を行っていただきます。

 

●ロケット・人工衛星等の開発を行うプロジェクトの設計審査の場において、適用された品質・信頼性・安全要求に従ってシステムが設計されており、また試験計画や運用計画が適切に設定されているか、第三者の目線から確認する。

●開発の途中で発生する技術課題に対応する場において、プロジェクトが適切に対応しているかどうか、第三者的に確認するとともに必要な助言を行う。

●宇宙産業構造の変化に伴い、JAXAと新規に宇宙分野に参入するスタートアップ企業間の契約形態等も変化しつつあり、設計・解析、製造を通じた品質や信頼性確保のための支援方法も変化しているため、新しい時代に適応する品質・信頼性確保の方法を検討し、プロジェクトに対して提案する。

 

 今後JAXAでは様々なプロジェクトが予定されています。品質・信頼性・安全管理業務は全てのプロジェクトにおいて必要となるもので、この業務を通じて得られる経験は、将来実際のプロジェクト業務を行う際に強力なスキルとなるものです。

 

 本業務を通じ、JAXAにおける様々なプロジェクトの成功に貢献頂けることを期待しています。

 

< 変更の範囲 :機構が定める業務の範囲 >

求める能力・経験

【必須能力・経験】

・短大(高専・専門学校)卒業以上であり、工学に関する知見を有すること。

・開発業務、または品質・信頼性・安全管理業務のいずれかに係る5年以上の実務経験を有すること。

 

【歓迎能力・経験】

・高圧ガス製造設備の運転・保守に関する経験を有することが望ましい。

・金属積層造形を適用した構造の設計・製造もしくは、装置や材料等の開発に関する経験を有することが望ましい。

・宇宙環境(振動、熱、放射線等)に関する知識を有することが望ましい。

・EEE(電気、電子及び電気機構)部品に関する知識を有することが望ましい。

求める資格

高圧ガス製造保安責任者資格を有することが望ましい。

採用後の当初勤務地

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

筑波宇宙センター

 

< 変更の範囲:人事異動、組織改編等により業務の実施場所が変わる場合に機構が定める場所、機構規則に基づきテレワークを行う場合はその場所 >

採用後の当初配属予定部署

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

安全・信頼性推進部 ミッション保証技術グループ

採用予定人数

1名

申込時に必要となる提出書類

※各20MBまで

(1)顔写真(3ヶ月以内に撮影した上半身の写真)【必須】

(2)職務経歴書(様式不問)【必須】PDF

   ※求める能力・経験が分かるよう記載ください。

(3)関連する論文、社内技報等【任意】PDF

問合先

※メールの件名に【キャリア採用】と入れてください。

※本求人へのお問い合わせ以外はお控えください。

※ご応募後のお問い合わせにつきましては、応募氏名及び申し込みIDを記載ください。

 

■本募集職務に関するお問合わせ

 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

 安全・信頼性推進部 ミッション保証技術グループ(担当:葛西) kasai.toru*jaxa.jp

 

■採用全般に関するお問合わせ

 人事部人事課 キャリア採用担当 jaxacareer*jaxa.jp

 

上記*を@に変えて送信ください