業務内容
近年、安全保障などの重要性が高まる一方で、サイバー攻撃による被害が国内外で多発しており、ロケットや人工衛星等の宇宙システムに対するセキュリティリスクも高まりつつあります。JAXAでも、セキュリティ技術の動向や政府方針等に基づき、日々セキュリティの対策や強化を進めているところです。
ロケットは、その技術の特性から、関連メーカと協力/連携した情報管理や保全の重要性が特に高く、人工衛星等を含めた宇宙システムは多種多様かつ複雑な情報システムで構成されていることから、それらを適切に把握、管理し、必要なセキュリティを推進していく重要性がますます高まっています。
このような背景のもと、今回の公募では、宇宙輸送技術部門及び第一宇宙技術部門において、事業や研究開発の現場に近い立場から、ロケットや人工衛星等の宇宙システムを含むセキュリティの推進業務を主導する職員を募集します。
●部門業務に用いる情報システムの運用支援
●政府方針やJAXA内のセキュリティ関連規程等に基づく部門のセキュリティ制度の着実な運用及び改善点の検討・実施
●職員や関係者に対するセキュリティ教育の計画立案・実施
●JAXA内外組織へのセキュリティ監査対応(監査実施側、被監査側いずれの対応もあります)
●サイバー攻撃等のセキュリティインシデント対策及び発生時対応
宇宙航空分野に係るセキュリティ業務の経験や技術的知識は応募時に必ずしも必要ありませんが、情報セキュリティに係る政策的動向やJAXA内外の動向等、関連する情報を積極的に収集して部門のセキュリティ推進業務に適用・反映できる意欲ある人材を求めます。また、業務の遂行上、部門内の各部署との連携、JAXA内のセキュリティ統括部署との連絡・相談等が必要になりますので、高いコミュニケーションスキルを有することが求められます。
当該業務を通じて宇宙輸送技術部門や第一宇宙技術部門の事業全体の理解や部門での業務推進力を深めて頂いた上で、適性・希望に応じて全社のセキュリティ統括組織、またセキュリティのみならずJAXAの各種事業の事業運営や経営企画・推進業務を経験することで、経営層と実務担当者層の橋渡しをできるセキュリティ人材になっていただくことを期待します。
なお、宇宙航空分野やセキュリティに係る技術的知識、コミュニケーションスキルについては、社内外の研修機会を通じたスキルアップが可能です。
●輸送系サイト「ピックアップインタビュー」
宇宙輸送技術部門でセキュリティ業務を担当する人材紹介/業務紹介をしていますので是非ご覧ください。
https://www.rocket.jaxa.jp/column/pickupInterview/supporters/h-ono.html
< 変更の範囲 :機構が定める業務の範囲 >