[一覧に戻る]

【招聘職員採用】セキュリティ・情報化推進部情報化基盤課におけるJAXA共通情報システムの運用・整備業務

業務内容

 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、セキュリティ・情報化推進部情報化基盤課において、研究開発事業と一般管理事業の両方を支えるJAXAの共通的な情報システムを、日々、確実に運用するとともに、計画的に更新・整備する業務に従事する職員を募集します。

 今回の公募では、組織活動を支える重要インフラとしての情報システムの運用・整備に関する実務経験と専門知識を有し、その経験と専門性を活かして上記事業に貢献のできる意欲にあふれる人材を求めます。

 

【業務内容】

 配属先となる情報化基盤課では、JAXA職員や関係者数千名が国内外のJAXA事業所で共通的に利用する情報システム(※)に対し、以下のような業務に従事しています。

(1)システム更新・整備等に係る企画調整、プロジェクト計画の立案及び遂行(ベンダーマネジメント)

(2)システムの運用・利用者サポート・障害対応を行う協力業者への指示・監督

(3)(1)、(2)に係る技術文書や調達仕様書の作成

 

(※)ネットワーク、サーバ(IaaS、仮想)、認証システム、職員貸与PC、メール、電話、Microsrt365、財務会計システム、文書管理システム、ワークフローシステム、データ連携システム、TV会議システム、等

 

 今回の公募では、特に、JAXAを支える基幹ネットワークシステムやアプリケーションシステム、認証システムを中心として、これらの企画・検討から構築、運用全般をご担当いただきます。システムの構築から運用までは外注するため、ベンダーマネジメントを行っていただきます。担当いただく具体的なシステムは、経験や適性に基づき決定させていただきます。

 なお、現在JAXAの基幹ネットワークはゼロトラストアーキテクチャを導入しようとしているところです。また、基盤としてクラウド(Azure、AWS、Microsoft365、EntraID)を全機構向けシステムに活用しています。これらのスキルや専門分野を活かして活躍いただく機会や、また、これらにとどまらず、AIなどの最新技術の試行など、スキルアップの機会があります。

 

【職務詳細】

(1)システムの構築・整備(現状の課題整理、企画立案、計画策定、予算確保、ベンダー選定、構築・導入までをトータルに手掛けます)

 ●構築・運用・保守等の要求事項の整理、要件定義、仕様書作成・機構としての案件管理(スコープ、品質、予算、納期、リスク等)

 ●ベンダーや利害関係者との調整・折衝

(2)システムの運用

 ●システムの利用等に関する利用者調整、アナウンス

 ●システムの死活監視、障害対応、メンテナンス、利用状況モニタ等(運用協力業者への指示を含む)

 ●運用業者が行っているイベント管理、インシデント管理、問題管理等の全般的な調整、エスカレーション対応

 

※システム構築やメンテナンス作業により、必要に応じて、夜間、土日祝日の勤務や他拠点への出張などが発生します。

 

 <業務の変更の範囲>なし(上記の業務内容に関連する業務を超える変更がある場合、契約を改定する)

応募資格

【必須能力・経験】

(以下の全てを満たす方)

(1)短大・専門学校卒業以上の学歴又は同等の専門知識・技能を有すること。

(2)システムの構築・整備または運用保守に関し、情報システム部門またはベンダーサイドにて、5年以上の実務経験を有すること。

(3)社内外の関係者と積極的にコミュニケーションを図り、丁寧な調整や交渉を行える能力・経験を有すること。

(4)技術的な資料を作成できる能力・経験を有すること。必要に応じて、詳細な資料、要約資料をかき分ける能力・経験を有すること。技術的な資料を作成するための調査や論理的構成の能力を有すること。

 

【歓迎能力・経験】

(以下の全て又はいずれかの能力・経験を有する方を歓迎します)

(1)プロジェクトリーダー経験者、またはプロジェクトリーダーを目指している方を歓迎。米国PMI認定 Project Management Professional 資格や高度情報処理技術者(プロジェクトマネージャ)、あるいは同等の資格を有している方を歓迎。

(2)各システムの基盤としてIaaS(主にAzure、一部AWS)を活用しており、これらに関する実務経験を有している方を歓迎。Azure Fundamentals、アソシエイト、もしくはより上位の資格をお持ちの方を歓迎。

(3)情報システム分野のベンダー資格(Cisco、Microsoft)(基本情報技術者試験、応用情報技術者試験等)の資格を有することが望ましい。

(4)ネットワークについて、ゼロトラストネットワーク(ZTNA、マイクロセグメンテーション等)の構築・実装・展開・運用の経験をお持ちの方を歓迎。また、Juniper Networks 社製品(ハードウエア・ソフトウエア・クラウド製品を含む)、Palo Alto Networks 社製品(ハードウエア・ソフトウエア・クラウド製品を含む)スキル・ノウハウ・資格をお持ちの方を歓迎。

(5)サーバーについて、AzureのPaaSを用いた構築・実装・展開・運用(特にWebサービス/アプリケーションなど)の経験をお持ちの方を歓迎。また、そのセキュリティ対策やシングルサインオンの実装の経験をお持ちの方を歓迎。

(6)認証基盤について、オンプレミス(Active Directory、LDAP)とクラウド(Entra ID)のハイブリッド環境に関する経験をお持ちの方を歓迎。また、これらのクラウドリフト(オンプレミス/ハイブリッド環境からのクラウド化)の経験をお持ちの方を歓迎。

(7)運用について、Zabbix社製品やCRM・チケットシステムについてのスキル・ノウハウ・資格をお持ちの方を歓迎。

採用人数

若干名

採用身分・雇用形態

招聘職員(任期制職員)・常勤

採用時期

内定後2か月以内を予定(個別に相談の上、決定します)

雇用期間

採用年度末まで

(ただし、契約期間満了時の業務量、勤務成績及び態度、能力、機構の予算状況、任期制職員の従事している業務の進捗状況、事業の改廃その他の事情に照らし、年度毎の評価を行った上で、当初採用日から通算して原則3年以内の契約更新可能。さらに特別の事情により理事長が特に必要と認める場合には、当初採用日から5年を上限とし、その範囲内で契約更新可能とする。また、契約期間中、業務の必要のため、異動又は他事業所への転任を命じられることがある。)

勤務地

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 

筑波宇宙センター(茨城県つくば市千現2-1-1)

東京事務所(東京都千代田区神田駿河台4-6御茶ノ水ソラシティ)

 

※配属される部署は、筑波宇宙センターを本拠地としていますが、担当するシステムを操作しない日は、テレワークや東京事務所での執務も可能であるため、つくばへ毎日通勤しなくても就業可能です。

 

<変更の範囲>機構規則に基づきテレワークを行う場合はその場所、組織改編等により業務の実施場所が変わる場合に機構が定める場所

応募期限

応募は随時受け付け、採用予定人数が埋まり次第、募集を終了します。

応募があり選考が進み次第、締め切りを設定し、採用ページにてお知らせいたします。 

応募(エントリー)・選考方法

(1) 申込(仮エントリー)

こちらのページよりエントリーシート、応募書類をお申込みください。

(下記注意事項をご確認のうえお申込みください)

 

(2) エントリー(録画動画登録)
質問に対し、動画を録画しながら回答いただきます。この動画の提出を以って、エントリー完了となります。(詳細は申込者に対して個別にお知らせします。)

 

(3)  書類・録画選考

ご提出いただいた申込内容と動画をもとに選考いたします。

 

(4) 面接選考

書類選考通過者を対象に面接選考(1回)を実施いたします。詳細は対象者に個別に通知いたします。

 

(5) 内定

結果通知、入社手続き

申込時の注意事項

・ (1)の申込(仮エントリー)時点では、エントリー(選考対象)となりませんのでご注意ください。

 録画動画の提出を以てエントリー完了となりますので、応募期限までに(2)のご提出をお願いいたします。

※仮エントリー完了後、(2)録画動画登録の招待メールをお送りいたします。録画の登録には30分前後お時間をいただく為、締め切り日時を鑑みて仮エントリーを完了してください。

・ ご郵送またはメールに添付された応募書類等はお受けいたしかねます。

・ 仮エントリー後は、ご自身での応募書類修正ができません。修正箇所がある場合は、修正箇所をメールにて人事部人事課 採用担当宛(宛先は問合先を参照)にお送りください。

※毎月第3木曜日のAM1:00~5:00の間、定期メンテナンスの為、エントリーページをご利用いただけません。ご迷惑をお掛けしますが、上記時間を避けてお申し込みをお願いいたします。

・ 提出書類は募集職務により異なります。併願する場合は、職務毎にお申し込みください。1つの職務に申し込むとIDが発行されます。当該IDと自ら登録したパスワードを使用してログインした上で、別職務に申し込んでいただくと、個人情報の再入力が不要となります。

待遇

機構の規定によります。

(1)給与:能力、経験等を考慮の上、機構の規程により決定

   ※目安例(いずれも期末手当相当を含む)

     ・主査級(例:大卒、経験年数 9年以上):基本給約45~50万円/月 程度

       ・主任級(例:大卒、経験年数14年以上):基本給約54~64万円/月 程度

(2)休暇:完全週休2日制(土日、祝祭日)、年次有給休暇(最大年20日)、ワークライフバランス休暇(最大年7日)、年末年始休暇(12/29~1/3)

(3)勤務時間(原則):9:30~17:45(昼休み45分含む)

   ※ただし時間外労働が発生する場合があります。

   ※フレックスタイム制度、テレワーク制度、時差勤務制度などの導入あり

          (上記勤務の可否は、業務の内容、状況及び部署により異なるため、採用後、協議のうえ決定します。)

(4)加入保険等:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金等

(5)その他:機構基準に基づく通勤手当・住居手当の支給あり、退職金支給なし

留意事項

・  試用期間あり(3か月)
・  契約更新の判断にあたり毎年度評価を行います。
・  選考に際し発生する交通費・宿泊費については、当機構は負担しません。
・  応募書類は返却いたしません。
・  外国籍の方は、選考に合格した場合でも、入社日までに在留資格証明書を提出することが入社条件となります。
・  現在、職に就いている方は採用時に現職を退職していることが入社にあたって必須条件となります。
・  受動喫煙対策あり(指定場所以外禁煙。専用喫煙室又は屋外喫煙所あり)

個人情報の取扱い等について

■機構の招聘職員採用に関連して提供された個人情報は、次の各号を目的として利用いたします。

    • (1)採用者の選考
      (2)今後の採用活動のための統計・分析資料の作成
      (3)採用予定者の管理・入社後の社員管理

 

    • ■当機構は、下記の場合を除いて、応募情報を前項に挙げた目的以外に利用したり第三者に提供することはありません。
      (1)あらかじめ応募者の同意を得ている場合
      (2)法令等に基づいた正当な開示の必要性がある場合
      (3)個人を識別できない統計データの形式で利用する場合
      (4)当機構の業務委託先に対して、委託業務以外に応募情報を利用しないようあらかじめ契約を締結した上で提供する場合

応募必要書類

※各20MBまで

(1)顔写真(3ヶ月以内に撮影した上半身の写真)【必須】

(2)職務経歴書(様式不問)【必須】PDF

(3)資格証明書の写し【任意】PDF

問合先

※メールの件名に【招聘職員採用】と入れてください。
※本求人へのお問い合わせ以外はお控えください。
※ご応募後のお問い合わせにつきましては、応募氏名及び申し込みIDを記載ください。

 

■本募集職務に関するお問合わせ
 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

 セキュリティ・情報化推進部 情報化基盤課(担当:染谷)someya.kazuhiro*jaxa.jp

 

■採用全般に関するお問合わせ
 人事部人事課 採用担当 jaxacareer*jaxa.jp


*を@に変えて送信ください