[一覧に戻る]

【キャリア採用】火星衛星探査計画(MMX)に係る運用準備及び軌道上運用業務

業務内容

 JAXA宇宙科学研究所では2026年度打上げを目指して火星衛星探査機(MMX)の開発・運用準備を行っております。本公募では、MMXプロジェクトチームにおける運用グループの中核人材として運用準備及び軌道上運用業務に従事していただく方を募集します。具体的には,以下の業務をご担当いただきます。

 

・探査機運用要求(国内・海外のミッション機器チームを含む)に係る技術調整

・運用準備作業(運用計画・ミッション観測運用計画、軌道設計・計画、運用文書作成、訓練実施等)に係る技術業務

・軌道上運用作業(地上管制チームを運用指揮、計画立案等)に係る技術業務

・上記に伴う国際調整やステークホルダとの調整、開発スケジュール・コスト・リスク管理を含む計画調整など

 

 また、上記を進める上で必要となるプロジェクトマネジメント及びシステムズエンジニアリング的な素養と技術的知識を活かし、MMX業務を進める中で取り纏めの役割を担えるようになっていただくことを想定しています。将来的には、MMX以降の科学衛星や探査機に留まらず、JAXA全体の宇宙機開発・運用を、長期的視野に立って一体的に進められる人材となることを期待します。

 

火星衛星探査計画について:https://www.mmx.jaxa.jp/

求める能力・経験

【必須能力・経験】

(1)システムズエンジニアリングの実務経験を3年以上有すること(プロジェクトの規模の大小は問わない。)。

※宇宙関連業務の経験の有無は問わない。

 

【歓迎能力・経験】

(1)衛星・探査機(超小型衛星を含む)のシステムの開発と運用の経験を有することが望ましい。

(2)相反する要求・要件への対応が必要となる業務推進の経験を有することが望ましい。(補足:MMXには合計13個の観測機器等が搭載されている。これらが協調して観測運用を行うが、時として相反する観測要求の調整が必要になることがある。  同様の調整経験があれば望ましい)

(3)一定の規模のチームをとりまとめた経験を有することが望ましい。

求める資格

無線従事者資格(第一級陸上無線技術士など)の資格を有することが望ましい。

採用後の当初勤務地

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

相模原キャンパス

 

< 変更の範囲:人事異動、組織改編等により業務の実施場所が変わる場合に機構が定める場所、機構規則に基づきテレワークを行う場合はその場所 >

採用後の当初配属予定部署

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

宇宙科学研究所 火星衛星探査機プロジェクトチーム

採用予定人数

1名

申込時に必要となる提出書類

※各20MBまで

(1)顔写真(3ヶ月以内に撮影した上半身の写真)【必須】

(2)職務経歴書(様式不問)【必須】PDF

   ※求める能力・経験が分かるよう記載ください。

問合先

※メールの件名に【キャリア採用】と入れてください。

※本求人へのお問い合わせ以外はお控えください。

※ご応募後のお問い合わせにつきましては、応募氏名及び申し込みIDを記載ください。

 

■本募集職務に関するお問合わせ

 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

 宇宙科学研究所 火星衛星探査機プロジェクトチーム

 ファンクションマネージャ、馬場 宛 baba.hajime*jaxa.jp

  

■採用全般に関するお問合わせ

 人事部人事課 キャリア採用担当 jaxacareer*jaxa.jp

 

上記*を@に変えて送信ください